食い逃げ・しそうになりました。
- 平井一郁
- 2017年6月20日
- 読了時間: 3分
浜屋では、イタリア展開催中
いってきました、イタリア展……(╹◡╹)
チーズにワイン、生ハム、、、マロングラッセ
生ハムの試食…絶品でした。
口の中に、ほのかな塩気とすっと とける感じで、、くせになります。
試食、、2回もいただいちゃいました。
買わずに、帰ろうかとおもったんですが……╹◡╹…生ハム買いました。
そして、ブラッドオレンジのジュース 2本

最後にマロングラッセ・・・Kei先生にプレゼント
好きか嫌いか聞いていませんが・・多分好きだろうと思って買っちゃいました。
好き嫌いの分かれる精油で、顕著なのがラベンダー
ラベンダー精油ですが、安眠によいと聞いていませんか?
寝室で寝る前に香りを広げておくと安眠に良いと、、言われていますが実は、
安眠によいのではなく・・・
アロマテラピーの手作り講座で、香りのイメージを参加者の皆さんにお聞きするのですが、香りの名前を明かさずにラベンダーの香りを嗅いでいただきます。
目をつむり、ゆっくりと吸い込んでみてください、そしてイメージしてください。
お客様のラベンダーの香りのイメージ
・丘の香りがする。
・さわやかです。
・ほっとしてきました。
ラベンダーの香りは、ほんわか させてくれる香りのイメージですが、参加者が10人だとすると半数の5人のイメージは苦手イメージに。
・苦手です。
・臭いがきつい
・好んでは??
参加者の半数が、ラベンダー苦手と答えることが多いのです。
ラベンダーの作用で鎮静作用はとても有名です。
眠る前に、ラベンダーを香らせるとぐっすり眠れるといいます。しかし、ラベンダーが苦手な人に、安眠によいからとお部屋にラベンダー香らせると、眠れなくなります。
なぜ、か分かりますか?
嗅覚からの香りの刺激は、視覚や聴覚などの他の感覚と違って、直接大脳辺緑系(本能の部分)に達します。脳幹の部分で、私たち人間の意識とは関係なく快か不快かを判断しています。
ラベンダーの香りは、安眠によいのではなく鎮静作用が働くと考えられていて、、
鎮静させて眠りやすい状態にする働きがあります。
従って、血圧が低めの人にラベンダーの香りを嗅がせると一概に言えませんが、低い血圧が更に低くなりますし、そのまま低くなると実際に死に至ることはありませんが、死んでしまいます。
ラベンダー精油で眠れなくなる原因は、ラベンダー精油の一部の成分に反応して、不快にさせているんです。
ええ・・ラベンダー、使えないじゃん と勘違いされそうなので、豆知識・・
柑橘系の香りをブレンドすると、ラベンダーのマイナス(苦手)部分が消されるんです。
ラベンダーが苦手な方に・・
ラベンダー1:オレンジ2の割合で試してみてください。すごく良い香りに変身します。
私たちの体は、外界から身を守るために良くできています。
平井数冨実
PS:梅雨時期の紫外線…油断するとお肌にダメージが…
肌表面は潤っているように感じても、
・化粧ノリがイマイチ
・お肌にハリがない
・毛穴が目立つ
そんな悩みをお持ちではありませんか??
50代 崖っぷち主婦の肌を救った、奇跡の〇〇
↓↓↓